西円寺だより

富山市にある浄土真宗のお寺・西円寺のブログです。

【書籍の紹介】一楽真『釈尊の呼びかけを聞く 阿弥陀経入門』

みなさんこんにちは。

ここ数日暖かい日が続いていましたが、今日の夕方から再び雪が降ってきました。

天気予報では「例年にない大雪になる可能性がある」と言っています。

お正月の準備や買い物で外に出る機会も多いと思いますので、事故や転倒に十分お気を付けください。

 

今回は、最近読んだ本を紹介させて頂きます。

 

この本は本山が発行する『同朋新聞』に連載された、一楽真先生(大谷大学教授)による『阿弥陀経』の解説を書籍化したものです。

 

阿弥陀経』と言えばご法事の際に必ず読まれるので、ご門徒の皆さんにも馴染みのあるお経だと思います。

意味が分からなくても繰り返し出てくる「しゃーりーほー」という言葉や

「にゃくいちにちにゃくにーにちにゃくさんにち…」

「こうじょくけんじょくぼんのうじょく…」

と言ったフレーズに聞き覚えのある方は多いのではないでしょうか。

 

 

本書の中で特に感銘を受けた箇所を紹介しながら、『阿弥陀経』の内容を解説させて頂きます。

 

【「阿弥陀」と「極楽」】

一楽先生はまず、阿弥陀仏には「無量寿(量ることの出来ないいのち)」と「無量光(量るという事を超えている世界を照らし出す光)」という二つのはたらきがあること、そしてその阿弥陀仏が説法をされている世界が「“極楽”(あらゆる苦しみの無い)浄土」と呼ばれるのだという、阿弥陀経の主題となる教えを明らかにされます。

阿弥陀仏の世界を知らないと、人間は自分の思いを中心に量っていくことをやめられません。

人に対しても、すぐに役に立つか立たないかを基準に見てしまいます。

しまいには、生きている価値が有るか無いかとまで言い出します。

そうやって、人を量るだけでなく自分も量ることで、人を傷つけ、自分も傷ついているのではないでしょうか。

そんな私たちに、比べられない世界があることを知っているかと、釈尊は呼びかけているのです。

(34頁)

 

【七宝の世界】

 『阿弥陀経』の中で、極楽浄土は七宝(金銀、珊瑚、宝石)によって余す所なく飾られた世界と説かれています。

多くの人が「嘘くさいな」と思うのではないでしょうか。

或いは価値観が多様化している現代では「まぁ悪くはないけど、退屈そうな世界だな」と感じる人もいるかもしれません。

この部分から私達は何を学べばよいのでしょうか。

極楽世界を語る際には、金・銀・瑠璃・玻璃・硨磲・赤珠・瑪瑙といった七宝が出てきます。

しかし、これは決して豪華なものがあるということを言いたいわけではありません。

一言で言うならば、すべてが宝物だということです。

人間はどうしても高いか安いかという値段で見る癖がついています。

その見方によって、価値のあるものと、価値のないものを瞬時に判断しながら生きているのが、日ごろの生活です。

しかし、仏の眼からは、すべての存在にそれぞれの価値があるのです。

さらに言えば、人間の価値判断では量ることの出来ないような存在の重さがあるのです。

(40・41頁)

 

強さ・豊かさ・賢さ・美しさといった色々な物差しで、他人も自分自身も値踏みする私達に、決して量ることも比べることも出来ない尊さがあるということが、極楽浄土に響き渡る阿弥陀仏の説法によって明らかにされるのです。

そのことが七宝を象徴として説かれているのです。

 

【名号によって開かれる浄土】

極楽浄土は「量ることも比べることも出来ないいのちが明らかになる世界」「“比べる”ということから解放される世界」であるという事が繰り返し説かれています。

では日頃「量る」「比べる」という事から離れられない私達が、どうすれば極楽浄土に生まれることが出来るのでしょうか。

阿弥陀経』には

「命終える時まで阿弥陀仏の名号を執持する(称名念仏する)ことで極楽浄土に生まれる」

と説かれています。

 人間の役に立つとか立たないという価値づけを超えた世界が阿弥陀仏の極楽世界なのです。

ですから、その国に生まれるためには、人間の能力や努力の度合い、これまでの経歴などは、一切問われることはありません。

(中略)

称名念仏は誰においても、どんな状況でもできます。阿弥陀仏の名をとおして、比べる必要のない阿弥陀仏の世界をいつでも思い出すことが出来るのです。

(中略)

命ある限り、阿弥陀仏の名を通して、阿弥陀仏の世界を頂き続けていく。

それが「執持名号」と教えられているのです。

そこには、分別やとらわれを離れ続けていく生活が与えられます。

臨終に至るまで人生の方向を見失わない生き方だと言ってよいでしょう。

(71~73頁)

 

極楽浄土の在り様とそこに至る方法である念仏を説いたお釈迦様は、この世界だけでなくあらゆる世界の諸仏も自分と同じく阿弥陀仏とその浄土を誉め称えておられること、この説法を聞き信じる人々があらゆる諸仏に守られ必ず極楽浄土に生まれることを説いて、その説法を終えられます。

 

【読み終えて】

阿弥陀経』の現代語訳は知識として知っていたので、普段「ここにはこういう事が書かれてるんだな」という事を考えながらお勤めしているのですが、その内容を大切な教えとして受け止められない、もっとハッキリ言えば「信じられない」という事に悩んでいました。

しかしこの本を読んで「なるほど、『阿弥陀経』にはこんな大事な事が書いてあったんだ!」と、今更ながら気付かされました。

阿弥陀経』には一見すると荒唐無稽と思える様な記述が幾つも出てきますが、そこには自他共に優劣を比べ、お互いを傷付け貶め合う私達への

「お互いに量ることも比べることも出来ない尊い人生を生きている。そのことに気付いて欲しい」

という、全ての仏様の願いが込められていたのです。

皆さんもこの本を読むことで、ご法事で聞く『阿弥陀経』に対する印象が変わるかもしれません。